2014年2月24日月曜日

グーグルには「社内哲学者」という役職がある

グーグルには「社内哲学者」という役職がある


http://www.j-cast.com/kaisha/2011/08/25105271.html?p=all

とことん考えて生まれるイノベーション

   彼は大学に戻り、哲学を学んだ。その結果、
「コンピュータで数量解析ばかりしても、人間の幅広い認識活動を把握することはできないことを悟った。技術至上主義の世界観を捨てることで、まったく新しい発想が生まれるようになった」
   その後ホロウィッツが設立したアードヴァーク社は、多数の人間の知恵を結び付ける方式の新しい検索エンジンを開発した。グーグル社がその独創性に注目し、同社を買収。ホロウィッツはグーグルに「社内哲学者(インハウス・フィロソファー)」として入社した。
   これは、自分の頭で考え抜くことの大切さを教えてくれるエピソードだと思う。とことん考えることで発想が湧き、イノベーションが生まれる。
   何もグーグルや人工知能だけの問題ではない。現代はおよそどんなビジネスでも、ソフトウェアが雌雄を決する時代である。自動車や電機のような「製造業」だって例外ではない。
   アップル社の株式時価総額が25兆円あり、日本の大手電機メーカーがすべてその10分の1以下なのもソフトの力の差だ。物事を本質に立ち返ってじっくり考えることの重要性は、強調しすぎることはないだろう。




0 件のコメント:

コメントを投稿